top of page

幼児の教育1

更新日:2023年12月13日

 このブログを読んでくれている親御様に講演会を開きたいと考えております。


 20年以上親御様と面談をしていると、「私は苦労しなかったのに、うちの子は…」「何回言っても、勉強しない、やろうとしない」と言う方がいらっしゃいます。

 家庭環境も大きいですが、幼児教育の段階でかなり変わってくると考えています。


 お茶碗にご飯をよそることで例えると、1合のご飯を小さな茶碗(おちょこでも結構)によそるのと、どんぶりによそるくらいの違いが起こります。

 茶碗は能力、ご飯は小中高の学習量だと思ってください。


 「茶碗を大きくするには」どうするか? これをテーマでお話ししたいのです。ただし小学1年生以下のお子様を持つ親御様限定です。幼児教育から変わるからです。


 続きは後日に。

 
 
 

最新記事

すべて表示
高校生のロケット打ち上げ

テレビでも放送したので、ご存じの方も多いかと思いますが、東京都小石川高校がパリで行うロケット世界大会に出場します。6/15にパリに向かい、現地時間の19日が大会本番です。本日挑戦する彼らの分析力、想像力、行動力に共感しまして、クラウドファンディング「うぶごえ」で少しですが青...

 
 
 
結城市内総体2025

明日から結城市市内総体が始まります。6/6,7の2日間開催です。 昨年を配慮してか、午後の運動を避けるために2日間日程、ともに午前中になったようです。 鹿窪運動公園でサッカー、野球、ソフトテニス、バドミントン、卓球、剣道が開催されます。...

 
 
 

Comments


bottom of page