私は最近、本を読むようにしています。老眼と格闘中ですが、自分で読みたい本、知人に勧められた本、小学生低学年が読みそうな本、いろいろです。
いろんな人の考え方がおもしろく、読んでいるうちに時間を忘れてしまうことも。
そのなかでいくつか紹介したいものがあるので、ちょっとお付き合いを。
1、過去は変えられる
嫌なことがあっても笑い話に変える
やり直しをすることで先に進める。本人のやるかやらないかだけの判断で変化する。
2、定期テストを廃止したら成績が上がっていった中学校がある。
テストのために勉強するとそのときだけ覚えていて、身につく知識にならない。生かせる知識を得ることが教育です。
3、青春に年は関係ない
江戸時代に日本地図を作製した伊能忠敬は、55歳から71歳まで作製に励んだ。
自分で幕府にお願いしてつくらせてもらったんです。好きなことができるって青春です。
以前はほとんど本を読んでいなかったのですが、こうやって本を読むことが、今は楽しいです。
コメント