top of page

再始動

ブログ更新も5カ月ぶり。サボりすぎてしまいました。

ちなみにサボるはsabotage(サボタージュ)というフランス語が語源で、労働者が団結して意図的に仕事の能率を低下させることを指します。


さて今回は、青学館に通っているお母さんがパン教室をやっているという話があったので、子どもたちに教えてほしいとお願いしました。話がトントンと進み来月やってみようという運びになりました。


このような教室をどんどん企画して子どもの進路を広げていこうと考えています。


日ハムの新庄監督、いやBIG BOSSは

「だめかな」はイヤだ。だめでもいいから「やってみる」がしたい。やってみてできなかったらダメだったか。それでいい。 同感です。


私のまわりにいろんな特技を持っている人がいます。そこからの紹介もあるでしょうし、どんどん続けていきます。


青学館 乞うご期待!

 
 
 

最新記事

すべて表示

合格発表

2025年 3月12日は茨城県立高校の合格発表です。 青学館の今年の受験生は第一志望校 下館二高 古河一高(商業科) 鬼怒川商業 下館工業(電子電気) に合格いたしました。おめでとうございます。 私立高校は 岩瀬日大、白鴎大足利、国学院栃木、明秀学園日立、作新学院に合格して...

茨城県立高校倍率(最終)

2/18(金)16時時点での倍率が発表されました。 結城市の属する県西地区では 下妻一高  定員201 志願者252 倍率1.25  下妻二高   280    297   1.06 下館一高   200    219   1.10...

茨城県立高校倍率

2/7(金)16時時点での倍率が発表されました。 結城市の属する県西地区では 下妻一高  定員200 志願者278 倍率1.38  下妻二高   280    314   1.12 下館一高   200    218   1.09...

Comments


bottom of page