top of page

考える力

2か月も前のはなしですが、


 茨城県の社会の入試問題がガラッと変わりました。

説明する質問が多く、困った受験生は多かったと思います。


でも、それは生きていくのに必要な問題だと思います。

今まで暗記でなんとかなっていたものが通用しなくなってきた。


おもしろい、実におもしろい。(古っ!)


青学館では、なぜ?どうして?よく尋ねます。


例えば、沖縄県の家は石で造られているものが多いよ と教えると

決まって「なんで?」と質問がきます。

「なぜだと思う?」 と質問を質問で返す、面倒くさい人になりきります。


沖縄は台風多いね とつぶやくと、「頑丈」「木じゃないから腐らない」という回答が返っています。 思惑通りです。


でも、考えるってこういうところから広がっていくと思います。

それが苦じゃなく、楽しみながら。



閲覧数:43回0件のコメント

最新記事

すべて表示

冬期講習

12月25日(水)より青学館の冬期講習会が始まります。 年末年始特訓のようなものはなく、少し勉強が苦手なお子様には合うと思います。 中学3年生は受験対策 中学1,2年生は五教科の2学期の復習が中心です。 小学生は学力診断テスト対策とロジックと数学を合わせたゲーム感覚の問題を...

クリスマスプレゼント2024

青学館のクリスマスプレゼント企画。今年で3回目です。くじ引きでプレゼントがゲットできる企画です。  事前に子どもたちの好きものを調査(気づかれないように、友達との会話などを聞いて)して、賞品にしています。あまり金額はかけられないので、その分サプライズ的な要素を含めて企業努力...

運動会

11/3(日)結城中学校、11/4(月)城南小学校の運動会を拝見させていただきました。11/2(土)はあいにくの雨で、小学校は順延になってしまいましたが、本日は最高の気候でした。  ここ数年、運動会は半日で終わってしまいますので、私は運動会のハシゴができにくくなってしまいま...

Comments


bottom of page