top of page

英語の勉強が変わる!

10/4(金) 東京市ヶ谷で日本教材出版社が主催の、「Active Study実践報告会」がありましたので、行ってまいりました。

 もちろんActive Study監修の安河内哲也先生(実用英語推進機構 代表理事)もいらっしゃいました。


 2020年度(2021年1月)より大学入学共通テストに導入され、ますます重要性を増す「英語4技能試験」。“聞く、話す、読む、書く”をバランスよく伸ばすための授業が、学校ではなく塾から始まっております。いろいろな先生方のお話や、実践している授業風景を見せていただき、とても勉強になりました。

 

 そして安河内先生からは、"Fluency first, Accuracy second"という教えをいただきました。簡単にいうと「まず、話すこと、文法、構成はそのあと」ということです。


 青学館はオンライン英会話、英検リスニング、音声タッチペン、(自宅でYou tube、映画、洋楽など)そしてActive Studyがそろっております。


 ぜひ体験してください。

10/26,27に「祭りゆうき」に出展します。そちらで見てください。そして3年先を想像してください。英語を話しているあなたを。










閲覧数:35回0件のコメント

最新記事

すべて表示

冬期講習

12月25日(水)より青学館の冬期講習会が始まります。 年末年始特訓のようなものはなく、少し勉強が苦手なお子様には合うと思います。 中学3年生は受験対策 中学1,2年生は五教科の2学期の復習が中心です。 小学生は学力診断テスト対策とロジックと数学を合わせたゲーム感覚の問題を...

クリスマスプレゼント2024

青学館のクリスマスプレゼント企画。今年で3回目です。くじ引きでプレゼントがゲットできる企画です。  事前に子どもたちの好きものを調査(気づかれないように、友達との会話などを聞いて)して、賞品にしています。あまり金額はかけられないので、その分サプライズ的な要素を含めて企業努力...

運動会

11/3(日)結城中学校、11/4(月)城南小学校の運動会を拝見させていただきました。11/2(土)はあいにくの雨で、小学校は順延になってしまいましたが、本日は最高の気候でした。  ここ数年、運動会は半日で終わってしまいますので、私は運動会のハシゴができにくくなってしまいま...

Comments


bottom of page