top of page

教えるって面白い

  • 2019年11月29日
  • 読了時間: 1分

 青学館では生徒が生徒を教えることがあります。自発的にです。

「え?」 っとお思いでしょうが、これが効果的です。


 人に教えるという行為は、自分のための復習にもなります。もちろん間違ったことを教えていないか私も聞いております。

 わからない子に伝わらないことがあれば、「言い方がよくない」と考え、再度説明する。このとき、今度は伝わるようにと、言葉を選ぶので、語彙力もついてきます。

 わからない子がわかると、教えた子もうれしい。面白い。教科が代われば、教えていた子が教わっている。これも面白い。


 先週、結城市の中学校で期末テストがありました。結果は来週でますが、まあまあできたと報告がありました。楽しみにしています。



 

 
 
 

最新記事

すべて表示
高校生のロケット打ち上げ

テレビでも放送したので、ご存じの方も多いかと思いますが、東京都小石川高校がパリで行うロケット世界大会に出場します。6/15にパリに向かい、現地時間の19日が大会本番です。本日挑戦する彼らの分析力、想像力、行動力に共感しまして、クラウドファンディング「うぶごえ」で少しですが青...

 
 
 
結城市内総体2025

明日から結城市市内総体が始まります。6/6,7の2日間開催です。 昨年を配慮してか、午後の運動を避けるために2日間日程、ともに午前中になったようです。 鹿窪運動公園でサッカー、野球、ソフトテニス、バドミントン、卓球、剣道が開催されます。...

 
 
 
合格発表

2025年 3月12日は茨城県立高校の合格発表です。 青学館の今年の受験生は第一志望校 下館二高 古河一高(商業科) 鬼怒川商業 下館工業(電子電気) に合格いたしました。おめでとうございます。 私立高校は 岩瀬日大、白鴎大足利、国学院栃木、明秀学園日立、作新学院に合格して...

 
 
 

Comentários


bottom of page