top of page

幼児教育2

16orange2275

 前回の続きです。


 お茶碗(能力)を大きくするには… やはり勉強です。でも、やり方が違うのです。

 文字を書かせる、たし算を覚えるということは一切やりません。椅子に座って勉強するのは小学校になってからでいいと思います。


 今回は一つご紹介します。テレビの横に大きめの日本地図を貼る。これだけです。


 テレビを観ていると、旅番組(せっかくグルメ、充電させて等)、ニュースで○○県で大雪が降ったなどの情報がながれます。そこですかさず「どこだろう?探してみよう」と言っていっっしょに探してください。(子供に当てさせてくださいね。そこは譲ってあげて)得意意識が芽生えて、探そうと言わなくても勝手に探すようになります。小2くらいで47都道府県大体覚えます。時間はかかりますけど、覚えることが楽しいということを体験できます。お茶碗はそういう経験の積み重ねで大きくできます。

 

 次回も別のことを紹介します。


 
 
 

最新記事

すべて表示

合格発表

2025年 3月12日は茨城県立高校の合格発表です。 青学館の今年の受験生は第一志望校 下館二高 古河一高(商業科) 鬼怒川商業 下館工業(電子電気) に合格いたしました。おめでとうございます。 私立高校は 岩瀬日大、白鴎大足利、国学院栃木、明秀学園日立、作新学院に合格して...

茨城県立高校倍率(最終)

2/18(金)16時時点での倍率が発表されました。 結城市の属する県西地区では 下妻一高  定員201 志願者252 倍率1.25  下妻二高   280    297   1.06 下館一高   200    219   1.10...

茨城県立高校倍率

2/7(金)16時時点での倍率が発表されました。 結城市の属する県西地区では 下妻一高  定員200 志願者278 倍率1.38  下妻二高   280    314   1.12 下館一高   200    218   1.09...

Comments


bottom of page