top of page

オンラインクイズ大会

 8月1日(土)オンラインクイズ大会を行いました。ご参加して下さった保護者様、お子様ありがとうございました。

 

 ZOOMを使い、どなたでも参加できるように設定してみました。いろいろと課題はありますが、結構楽しめたと思います。

 クイズの一つに太陽の大きさを問題にしました。地球の109倍と聞いたところでピンとこない。では、どうすれば伝わるだろう。そう考えてこのように紹介しました。


 太陽の大きさは地球をパチンコ玉(人差し指をつまんだ大きさ)とすると、太陽は小学1,2年生が入るくらいの風船(直径1.2m)だということを写真を使って比較し、大きさを目の当たりにする工夫をしました。

 案の定「えー!」という声が聞こえました。こちらの意図が伝わってうれしかったです。


 他の問題は、お寺が一番多い都道府県は? キョクアジサシという渡り鳥は1年間で何km海を渡るか? たらこは何の魚の卵か?(真鱈ではありません) etc

 第2弾も製作中です。時期はまだ未定ですが、たくさんの人が参加できるように宣伝も内容もより充実していきたいと思います。そのときはよろしくお願いします。


閲覧数:15回0件のコメント

最新記事

すべて表示

子供たちにクリスマスプレゼントをあげたいのですが、ただあげるのじゃ面白くないと思って、くじ引きにしました。わくわくドキドキってときめきますよね。 1等が何か、商品に何があるか聞かれても教えずに引いてもらいました。ハズレはありません。なにかしら当たります。 子供たちは楽しめて、私は子供の表情を見てうれしかったです。 大人と子供では喜ぶものが違うことに気がつかされました。いい収穫がありました。これをふ

暑い日が続いております。ながい夏期講習はまだまだ続きます。 毎回授業を楽しみに来てくれる子がたくさんおります。特に小学生は全国にある施設、特産物などや、家電、建造物の歴史をクイズ形式にしています。好奇心を大切にしています。 また、お迎え待ち、休み時間も有意義に時間を過ごしてほしいので、生徒の興味のある本をたくさん購入してきました。趣味も勉強です。フィッシング・ファッション・歴史人物・車・図鑑など、

点数をいうと特定されてしまうので抽象的な表現になってしまいますが、今までほとんど点数が取れなかった生徒が、教科によってですが、平均点以上くらいの点数をとってきました。学校の先生にも褒められたそうで、うれしそうに話してくれました。 別の生徒は、英語が伸びて自己最高点80点越えです。入塾したときはI my me mineなどの代名詞や主語、動詞ということもわかっていない状態でした。 さらに別の生徒は理

bottom of page