top of page

さあ、どうする?

  • 2021年6月28日
  • 読了時間: 1分

 青学館でちょっとした事故がありました。


ある子が、ほかの子のものを壊してしまったのです。


問題は、ものを壊した子(Aさんとします)は壊された子(Bさんとします)と青学館で会うことはほとんどなく、事故があった日もBさんはいませんでした。


周りの子も巻き込んで、「さあ、どうする」と問題にしました。


謝るにしても会えないから弁償する。と意見がでました。


もし、自分がやられたらどう思う?どうしてほしい?の問いかけに「まず謝ってほしい。弁償はそのあとだ。」がみんなの意見でした。じゃあどうやって謝るの?会えないよ。


「そうだ!謝罪動画だ」ある子が言いました。他の子どもたちも賛成。

早速私のスマホで撮影し、(カメラマンは子どもたち。わたしは後ろで見ていただけ)Bさんに見せてほしいとのこと。

 許してもらえるかはわからないけど、誠意を伝える一つの方法としてお願いされました。


後日Bさんに経緯を説明し、動画を見せました。そして許してもらえました。


考えて行動する。青学館で大切にしていることです。

 
 
 

最新記事

すべて表示
結城市内総体2025

明日から結城市市内総体が始まります。6/6,7の2日間開催です。 昨年を配慮してか、午後の運動を避けるために2日間日程、ともに午前中になったようです。 鹿窪運動公園でサッカー、野球、ソフトテニス、バドミントン、卓球、剣道が開催されます。...

 
 
 
合格発表

2025年 3月12日は茨城県立高校の合格発表です。 青学館の今年の受験生は第一志望校 下館二高 古河一高(商業科) 鬼怒川商業 下館工業(電子電気) に合格いたしました。おめでとうございます。 私立高校は 岩瀬日大、白鴎大足利、国学院栃木、明秀学園日立、作新学院に合格して...

 
 
 
茨城県立高校倍率(最終)

2/18(金)16時時点での倍率が発表されました。 結城市の属する県西地区では 下妻一高  定員201 志願者252 倍率1.25  下妻二高   280    297   1.06 下館一高   200    219   1.10...

 
 
 

Comments


bottom of page