top of page

あっという間

 年末になると必ず「今年ももう終わりか」と言っていました。まんねりを感じるから言うらしいです。刺激が少ないからだそうです。


 でも今年は長かった。2月に早期退職を募る告知があり、3月に前会社を退職し、起業の準備をして、いろんな人に会い、意見を聞いて頑張ってきました。オープンまで東奔西走。夏は朝から晩まで塾に缶詰め状態。とうい真逆の生活。朝昼晩はコンビニ飯。体重は増量、体力は減少。それでも病気もなくここは乗り切りました。


 そして冬。冬期講習も年内はあと1日。子供たちに何を教えようか、受験対策は?来年度の予定、いろいろ考えて準備していた矢先に人生初のインフルエンザ(笑) 寝ることに疲れました。3日目は体が痛くて寝られませんでした。


 最後の1件は余計でしたが、今年1年、皆様の協力のおかげで年が越せそうです。

わたしの活力は子どもたちの笑顔です。これを絶やさないよう、いろんな事を考えて青学館を盛り上げたいと思います。来年には2校舎目も立ちあげられるように、子どもたちが元気に過ごせるように何かをやりたいと思います。


 最後に青学館に携わるすべての方々に感謝いたします。ありがとうございました。


閲覧数:10回0件のコメント

最新記事

すべて表示

子供たちにクリスマスプレゼントをあげたいのですが、ただあげるのじゃ面白くないと思って、くじ引きにしました。わくわくドキドキってときめきますよね。 1等が何か、商品に何があるか聞かれても教えずに引いてもらいました。ハズレはありません。なにかしら当たります。 子供たちは楽しめて、私は子供の表情を見てうれしかったです。 大人と子供では喜ぶものが違うことに気がつかされました。いい収穫がありました。これをふ

暑い日が続いております。ながい夏期講習はまだまだ続きます。 毎回授業を楽しみに来てくれる子がたくさんおります。特に小学生は全国にある施設、特産物などや、家電、建造物の歴史をクイズ形式にしています。好奇心を大切にしています。 また、お迎え待ち、休み時間も有意義に時間を過ごしてほしいので、生徒の興味のある本をたくさん購入してきました。趣味も勉強です。フィッシング・ファッション・歴史人物・車・図鑑など、

点数をいうと特定されてしまうので抽象的な表現になってしまいますが、今までほとんど点数が取れなかった生徒が、教科によってですが、平均点以上くらいの点数をとってきました。学校の先生にも褒められたそうで、うれしそうに話してくれました。 別の生徒は、英語が伸びて自己最高点80点越えです。入塾したときはI my me mineなどの代名詞や主語、動詞ということもわかっていない状態でした。 さらに別の生徒は理

bottom of page